「厚切りジェイソン流」おすすめ投資法を5STEPで解説【再現性あり】

投資手法
悩み人
悩み人
厚切りジェイソン流投資法の特徴や注意点を知りたい

本記事では「厚切りジェイソン流投資法」をテーマに具体的な方法や注意点を解説します。

厚切りジェイソン氏は、ITベンチャーの副社長に就任後、お笑い芸人としてデビューするなど異色の経歴で大活躍。

投資家としても有名であり、著書「ジェイソン流お金の増やし方」は55万部を超えるヒットとなりました。

ジェイソン氏の投資法はシンプルかつ再現性が高い点が特徴であり、投資に対するマインドも学ぶべき点が多数あります。

自身の投資法に悩んでいる方やこれから投資を始める方は、厚切りジェイソン氏の投資法をチェックしてみましょう。

ジェイソン流投資法とは?

厚切りジェイソン氏の投資法は、著書「ジェイソン流お金の増やし方」のヒットを通して一躍話題になりました。

倹約家としても有名であり、「服は貰いもの」、「移動は基本徒歩」など資産家とは思えない徹底ぶりです。

ジェイソン氏の投資法の強み
  • シンプルかつ分かりやすい
  • 投機商品は触らない
  • 誰でも再現性を持って実現可能

一方、投資法の最適解は「年収」、「家庭環境」などにより異なり、投資に対する考え方も人それぞれです。

このため、投資手法の一例としてチェックし「自身に合った投資法か?」を判断するのが良いでしょう。

厚切りジェイソン流おすすめの投資法【5STEP】

厚切りジェイソン流おすすめ投資法は以下の通りです。

順番に解説します。

STEP①長期、積立、分散投資を行う

厚切りジェイソン氏の投資法は「長期、積立、分散投資」です。

本投資法は金融庁も推奨している

月1回など「ドルコスト平均法」で投資を行います。

ドルコスト平均法のメリットは以下の通り

  • 買い時を選ぶ必要がない
  • 誰でも相場の平均点を狙える
  • 不要なストレスを抱えることがない

最適なタイミングで投資を行うことは、投資のプロでも困難。

このため、ドルコスト平均法で相場の平均点を狙えるのは本投資法の強みと言えるでしょう。

厚切りジェイソン氏の投資法は、誰でも再現性を持って実施することができます。

(参考)「ドルコスト平均法は意味がない」と言われるデメリット5選│儲からない理由とは?

STEP②米国株へ投資

厚切りジェイソン流投資法は米国株一択です。

米国株に投資をする理由は以下の通り

  • 長期で見て右肩上がりのチャート
  • 米国は優秀な人材やお金が集まりやすい
  • 政府が急に法制度を変更することがない

S&P500の長期チャートは以下の通りです。
(期間1970年~2021年)

過去20年間の米国株年率平均リターンは9.8%

単年度で見ると大きく下落している年があるも、長期で見ると右肩上がりのチャートを形成しています。

また、米国企業に優秀な人材やお金が集まるのは説明不要な事実でしょう。

POINT

米国は自由主義である点も強み

中国の経済成長に魅力があるも、政府主導による突然の法改正で業界が淘汰されることも少なくない

上記理由から、米国株一択での投資を推奨しています。

(参考)【比較】「日本株と米国株どっちがおすすめか?」5つのポイントで解説

STEP③投資商品はたった1つ「VTI」

厚切りジェイソン氏がおすすめする投資商品は「VTI」です。

VTI詳細は以下の通り

バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)

投資内容 米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100%をカバー
経費率 0.03%
分配金 四半期ごと
配当率 1.54%
純資産 3,016億米ドル
直近の配当金 1株につき0.8265米ドル
株価 262.30米ドル(2024年5月18日時点)最新の株価を調べる

VTIは、米国市場全体の株式に分散投資が可能です。

VTI構成銘柄TOP10
(2024年5月時点)

銘柄名 組入比率
マイクロソフト 5.94%
アップル 5.13%
エヌビディア 4.21%
アマゾン 3.36%
アルファベット(GOOGL) 1.97%
メタ・プラットフォームズ 1.94%
アルファベット(GOOG) 1.63%
パークシャー・ハサウェイ 1.45%
イーライリリー 1.37%
ブロードコム 1.25%

構成銘柄TOP10はGAFAMを中心とした世界企業になります。

構成数は約4,000銘柄と幅広く分散されており、手数料も年0.03%と格安である点が強みです。

POINT

米国市場全体に時価総額に応じて分散投資が可能

現在は注目されていない、未来のGAFAM企業も抑えることができる

STEP④生活費3ヵ月以外は投資に回す

厚切りジェイソン氏は「生活費の3ヵ月以外は投資資金に回す」という方針を取っています。

低金利の現在、普通預金にお金を預けておく行為は「もったいない」と発言。

大手メガバンク:0.002%/年

ネット銀行:0.01%/年

仮に100万円をネット銀行に預けていても、得られる金利は年100円のみです。

1度でも出金手数料を掛けてしまうと、金利以上の手数料を支払う形となります。

また、インフレにより実質的なお金の価値が毀損するのも課題と言えます。

お金自身に働いて貰うには、「生活に必要な現金以外は投資に回す」というのも検討してみましょう。

STEP⑤購入株は売らない

購入株は「永久に保有する」という言葉も残しています。

将来に渡りお金を生む資産として、途中で売却する予定はないという考えです。

コロナショック時も「回復まで10年以上期間が掛かるのでは?」と考えていたようですが、今必要なお金でないため売る気は全くなかったとの事。

  • 将来の事業をするための資金
  • 子供に教育を受けさせる資金

など、無駄遣いをせず人生の選択肢を拡大させるために投資をする姿は、学ぶべき点が多くあると言えるでしょう。

厚切りジェイソン氏おすすめ「VTI」買い方

厚切りジェイソン氏が推奨するVTIの買い方は以下の通りです。

例:SBI証券の場合

①ETFを購入する

ETFの購入方法は以下の通りです。

①「外国株式」を選択

②外国株式サイトへ移動

③検索バーに「VTI」と入力

④バンガード トータルストックマーケットETFを選択

⑤数量、価格、決済方法(外貨or円貨)を選択

以上で購入完了です。

②投資信託を購入する

全米株式に連動する投資信託は以下の通りです。

①「投信」を選択

②「取扱銘柄・取扱一覧」を選択

③検索バーに「全米」と入力

  • SBI・V・全米株式インデックスファンド
  • 楽天・全米株式インデックスファンド

2種類から選択するようにしましょう。

手数料の点で比較すると、「SBI・V・全米株式インデックスファンド」が割安です。

結論、ETF、投資信託ともに手軽に購入可能

投資信託とETFの違いは以下の通りです。

ETF 投資信託
価格決定 リアルタイム 1日1回決定
売買単価 1口単位 金額単位
販売手数料 0.1%程度 0~3%程度
信託報酬 0.03~0.6%程度 0.1%~2%程度
配当金 受取 自動再投資
上場・非上場 上場 非上場
購入場所 証券会社 銀行・証券会社
株式の受渡 即時 翌営業日移行

選択するポイントは以下の通り

  • 配当金の有無
  • 1口単位or金額単位
  • 即日購入または翌営業日以降

ETFの購入には40,000円程度の現金が必要であるため、投資資金が少ない方は投資信託を活用するようにしましょう。

厚切りジェイソン流投資法の3つメリット

厚切りジェイソン氏投資法のメリットは以下の通りです。

  1. 再現性が高い
  2. 投資の勉強は不要
  3. 単純明快で分かりやすい

順番に解説します。

メリット①再現性が高い

厚切りジェイソン氏の投資法は再現性が高いのが特徴。

個別株で短期間で数億稼ぐデイトレーダーも存在しますが、すべての方が同じ利益を上げることは極めて困難です。

資金コントロールはもちろん、精神面や運の要素も必要となります。

一方、ジェイソン流投資法は「VTIを購入して永久ホールドする」のみ。

誰でも同じ投資法をすぐに実践できるのは強みと言えるでしょう。

メリット②投資の勉強は不要

厚切りジェイソン氏自身も「投資の勉強は不要」と解説しています。

テクニカル分析もファンダメンタル分析も必要が無い投資法である点はメリットです。

日々の株価変動に一喜一憂することなく、本業のビジネスに集中することができるのは強みと言えるでしょう。

メリット③単純明快で分かりやすい

様々な投資本を読んできましたが、ここまで単純明快な投資手法はありません。

  1. VTIを定期積立する
  2. 生活費3ヵ月以外は投資に回す
  3. 後は放置をして仕事を頑張る

ここまでシンプルな投資法であれば、これから投資をする方にも分かりやすいのが強みです。

「誰でも相場の平均点が取れる」投資手法であるため、投資初心者の方にもおすすめな投資法と言えます。

厚切りジェイソン流投資法の注意点

厚切りジェイソン流投資法の注意点は以下の通りです。

  1. 現金と投資比率は環境に異なる
  2. 定期的に株価暴落は発生する

順番に解説します。

注意点①現金と投資比率は環境に異なる

厚切りジェイソン氏は「生活費3ヵ月以外は投資に回す」と解説しています。

これはあくまで、ジェイソン氏の考えであり「年齢」や「仕事」など家庭環境に合わせて対応するようにしましょう。

当サイトでは現金と投資比率は以下基準で設定する事ことをおすすめしています。

  • 年齢で比率を決める
  • 家庭環境から決める
  • 職業から決める
子供の有無、職業(フリーランス、会社員)などによっても状況が違う

このため、「生活費3ヵ月以外は投資に回す」は1つの考え方として取り扱うことが大切です。

http://long-term-investment.jp/investment-cash/

注意点②定期的に株価は暴落する

長期、積立、分散投資を行っていると、間違いなく今後も大きな暴落を体験することになります。

投資家の中には、急激な暴落を受けたことで「狼狽売りをしてしまう」という方も少なくありません。

厚切りジェイソン氏の投資法は、「永久ホールド」

どんな相場環境でも、ドルコスト平均法で定期積立を行えば、将来大きな資金となることが期待されます。

決めたルールを計画的に実行することが大切

頭で分かってても、いざ大きな暴落になると冷静でいることは難しい現実があります。

このため、暴落が来ても落ち着いて対応できるよう、本投資法を正しく理解しておきましょう。

(参考)【最強】「気絶投資法の魅力とは?」│メリット、デメリットを徹底解説

厚切りジェイソン流投資法3つの質問

厚切りジェイソン流投資法の気になる質問を集めました。

質問①仮想通貨へ投資をするべきか?

厚切りジェイソン氏は仮想通貨への投資に否定的です。

仮想通貨自身に価値があるわけではない。

実物もなく、人々が価値がないと判断した場合価値はなくなる。

株式の場合、企業が新しい製品やサービスを開発。

結果として、人々の生活は豊かになり企業価値が大きく上昇します。

このため、「人々が豊かになりたい」という思いがある限り、経済成長は期待できると言えるでしょう。

また、推奨されている「VTI」は仮想通貨に関連する会社も組み込まれています。

つまり、VTIに投資をすれば仮想通貨に関する成長の恩恵を受けることも可能です。

紹介料を目的に仮想通貨の成長を煽るメディアも少なくないため、正しくデメリットも理解しておきましょう。

http://long-term-investment.jp/bitcoin-yametoke/

質問②厚切りジェイソン氏資産額は?

結論、非公開とされています。

「投資の利益だけで生活できるほど」というコメントから推察するに数億円以上と考えて間違いないでしょう。

質問③投資資金の作り方は?

厚切りジェイソン氏は徹底した倹約家です。

また、使途不明金は作らないとも明言されています。

毎月の支出状況は「1円単位で把握する」という徹底ぶり。

子供にも「自動販売機でジュースを買うのはもったいない」と教育しており、節約する行動を幼少期から指導しているとの事。

将来まとまった資金を作りたい方は可能な範囲で倹約は意識するべきでしょう。

家計簿アプリを活用して資産の見える化を行おう

資産形成を始めるには現在の支出入の確認は必要不可欠。

また、自身の資産状況も管理できる家計簿アプリの活用がおすすめです。

当サイトでは「マネーフォワードME」を活用した管理を推奨

「マネーフォワードME」は家計簿アプリ利用率NO.1、利用者1,400万人超えの大人気アプリ。

  • 収入と支出の見える化
  • 複数の銀行や証券会社の口座の一元化
  • 受け取った配当金を確認

既に多くの投資家が利用している無料アプリのため、積極的に活用することをおすすめします。

マネーフォワードMEを活用して、毎月の支出を確認し無駄遣いを抑制することが大切です。

マネーフォワードMEを無料でダウンロードする

マネーフォワードME

マネーフォワードME

posted withアプリーチ

http://long-term-investment.jp/moneyforward/

厚切りジェイソン流投資法【まとめ】

本記事では「厚切りジェイソン流投資法」をテーマに具体的な方法や注意点を解説しました。

厚切りジェイソン流投資法は以下の通り

厚切りジェイソン流投資法は「再現性が高い」、「単純明快で分かりやすい」という特徴があります。

但し、長期投資を行う上で定期的に大きな暴落は必ず発生します。

狼狽売りをしないよう「生活資金を確保」、「投資法を正しく理解する」などルールを再確認しておきましょう。

以上、厚切りジェイソン流投資法まとめでした。

気になる方、著書「ジェイソン流お金の増やし方」もチェックしておきましょう。

 

【関連記事】米国の情報収集に最適なサイトを紹介しています。

http://long-term-investment.jp/usstocks-site/

【関連記事】米国株の勉強に最適な投資本を解説しています。

http://long-term-investment.jp/us-stocks-book/

【関連記事】支出管理に最適な家計簿アプリをまとめています。

http://long-term-investment.jp/kakeibo-app/

タイトルとURLをコピーしました