本記事では、「株なんかやらなきゃよかった」をテーマに株取引を通じて筆者が感じた5つ体験談を解説します。
新NISAを中心に、株式投資を始める方が増加。
少しずつ積立投資をすることで将来のための資産形成が可能です。
一方、市況が不安定な場面では、「つらい」、「やめとけばよかった」と感じるシーンも少なくないでしょう。
筆者も株取引で大きな損失を出した経験があり、「株なんかやらなきゃよかった・・・」と感じる場面が何度もあります。
そこで、体験談を元に「株やらなきゃよかった」と感じた事例と具体的対策を解説します。
「株の儲けは我慢料」という格言があるように、資産形成を行う上で失敗やつらい経験が何度もある
完璧なトレーダーは存在せず、厳しい市況を乗り越えた先に成功があると言える
性格や資金量に合わせて、自身に合った投資法やマイルールを決定しよう
「株なんかやらなきゃよかった」と感じた5つの事例
「株なんかやらなきゃよかった」と感じる事例は以下の通りです。
事例①急騰株にイナゴトレードして大損
短期間で急上昇している株を見ては「まだ上がるのでは?」と投資をする方は少なくありません。
2013年「ガンホーオンラインエンターテイメント」に手を出し損失
ガンホーはスマホアプリ「パズドラ」の大ヒットをきっかけに株価が急騰
株価は2ヶ月で約72倍と驚異的な値上がりを見せていた
異常な上昇を見せるチャートを見て、「まだ上がるのでは・・・」という理由だけで株を購入し短期間で90万円の損失
当時ガンホー株は買いが買いを呼ぶ状況で、割高にも関わらず最悪なタイミングでエントリーをしています。
結果、連日の急落を受け当初想定していた損切りラインを超えて大きな損失となりました。
事例②損切りした翌日に株価が急騰
個別株を中心に、自身の投資ルールに沿って損切りラインを設定する投資家も少なくありません。
- 10%損失で売却
- 5%で半分、10%ですべて売却
など、損切りラインのルールは様々です。
損切りをした銘柄を翌日チェックすると株価が急騰。
こんなシーンでは「悔しい」、「つらい」と感じるの当然です。
実際には損失は拡大していないも、翌日の急騰を見ると損をした感覚になるのが人の性と言えるでしょう。
事例③購入しようと思っていた株を買い逃した
「株価が○○〇円で購入しよう」と注文をするも、目標株価直前で株価が急騰するシーンも少なくありません。
「トリドールホールディングス」注文直前で1日待ってから購入に変更
その後、株価は右肩上がりに上昇し買い時を逃す
「もう一度ターゲットの株価になったら注文をしよう」と考えている間に株価は2倍になっています。
こちらも、実際に損失が出たわけではありませんが、ショックを受けるシーンと言えるでしょう。
事例④〇〇ショックで資産が減少
米国市場はサーキットブレーカーが発動するなどパニック相場となりました。
日々金融資産が大きく減少するのは多くの投資家にとって辛い場面です。
ショック相場で積立投資をしていると、買付を続けても資産が目減りし続ける場面が存在
お金を捨てているような感覚になり、積立投資を辞めてしまう方も少なくない
「株なんかやらなきゃよかった」と感じる典型例と言えるでしょう。
事例⑤利確タイミングを逃し買値に逆戻り
「株は買うより売る方が難しい」という格言があるように、保有株の利確タイミングに悩む投資家は少なくありません。
不動産クラウドサービス「いい生活」を株を2020年購入
一時トリプルバガーになるも売り時を逃し元の株価へ
大きな損失はありませんが、売り時を逃すのもつらいシーンと言えるでしょう。
株取引で後悔しないための5つの対策
続いて、株取引で後悔しないための対策をチェックしましょう。
対策①そもそも完璧なトレーダーは存在しない
完璧なトレードができる投資家は存在しません。
投資の神様「ウォーレン・バフェット氏」でも、2020年航空株で5兆円の損失
投資のプロでも失敗があるため、一般投資家に完璧な売買ができるはずがありません。
投資の格言を引用すると
- 頭と尻尾はくれてやれ
- 売り買い腹八分目
など、完璧なタイミングで決済を目指すこと自体意味がないと言えます。
「損切した銘柄が翌日高騰した」など、頻繁に起こりえることであり気にする必要はありません。
対策②急騰株は購入しない
急騰している銘柄は、ボラティリティが高く短期間で大きく利益を出せる可能性があります。
一方、割高と判断された場合急落するリスクがあるため注意が必要です。
「中小型投資の神様」ピーターリンチ氏の言葉を引用すると以下の通り
機関投資家やプロがまだ目を付けていない株を購入しなさい
つまり、株価が急騰していないまだ誰にも評価されていない企業を見つけ出し、投資をすることを推奨しています。
このため、急騰銘柄ばかり投資するではなく市場から正しく評価されていない、割安銘柄への投資も検討してみましょう。
(参考)【書評】「ピーターリンチの株で勝つ」要約まとめ│学ぶべき7つのポイントを解説
対策③売却した銘柄は見ない
一度売却した銘柄はお気に入り企業一覧から削除しよう
売却した銘柄が翌日急騰しているのを見ると不要なストレスを感じることも少なくないでしょう。
投資家個人の感情ではなく、冷静に銘柄を分析できるまで株価を見ないようにするというのもおすすめです。
対策④2倍になったら半分売る
利確タイミングが判断できないという方は、シンプルに「2倍になったら半分売る」というのもおすすめです。
2倍のタイミングで半分株式を売ることで投資元本を回収。
結果、保有株を「恩株化」させることができます。
恩株化させることで、株価が上昇しても下落しても冷静に保有を続けることができるのが強みと言えるでしょう。
http://long-term-investment.jp/free-stocks/
対策⑤ポートフォリオは分散させる
「卵は1つのカゴに盛るな」という格言があるように特定のポートフォリオに集中するのは危険です。
分散の方法は様々あり
- カントリーリスクを分散
- 投資商品(株、債券など)を分散
- 購入時期を分散(ドルコスト)
など、株式だけでなく債券、仮想通貨、不動産など分散させることが必要です。
http://long-term-investment.jp/asset-allocation/
株取引後悔しないための3つのポイント
株取引で後悔しないように3つのポイントを抑えておきましょう。
- 株シミュレーションアプリで練習
- アプリで財務分析を実施
- 投資管理アプリの活用
①株シミュレーションアプリで練習
個別株取引を始める場合、株シミュレーションアプリで練習を実施してみましょう。
- 本物の株価を使用しリアルなデモ体験
- 取引銘柄は3,600以上
- 漫画で株式投資が学べる
3,600以上の銘柄から投資対象を選択することができます。
株価も本物のデータを活用しているため、本番同様の値動きを体験することが可能。
また、クイックモードが用意されており移動平均線を活用した短期トレードの練習にも最適です。
お金を掛けずに新たな投資手法を試すことができるのは強みと言えるでしょう。
株たす-株式投資のシミュレーションゲーム
posted withアプリーチ
http://long-term-investment.jp/kabutasu/
②アプリで財務分析の実施
気になる投資銘柄が見つかったら財務分析を実施するのが大切です。
但し、財務分析と言っても「どのように行ったら良いのか?」と悩みを持つ方も少なくないでしょう。
そこでおすすめなのが、2022年10月27日誕生した新しい次世代型金融情報アプリ「moomoo」の活用
日本での知名度は高くありませんが、世界では2,100万人以上のユーザーがmoomooのアプリを利用しています。
- 日本株、米国株のスクリーニング
- 日本株、米国株の財務分析
- シミュレーション取引が可能
moomooに銘柄登録することで、米国株のリアルタイム株価を手軽に確認。
企業分析に強く、気になる米国企業の財務分析が可能です。
その他、「銘柄スクリーニング」、「ヒートマップ」など株のトータル管理に対応。
完全無料のツールのため気軽に利用してみましょう。
➤「moomoo」を無料でダウンロードする
※IDを取得すればすぐに利用できます
moomoo
posted withアプリーチ
③投資管理アプリの活用
投資管理アプリ「カビュウ」を活用して、過去のトレードを振り返るのも大切です。
カビュウは、過去の株トレードを記録~分析してくれるアプリ。
- 複数の保有株を一括管理
- 過去のトレードを分析できる
- 保有株の適時開示を通知
カビュウは、複数の金融商品を一元管理。
カビュウは、銘柄別に「いつ買って(IN)、いつ売ったか(OUT)」がアプリ上で一目で確認できます。
「自身のエントリータイミングは適切か?」アプリを通してチェックするのに最適です。
配当金管理にも対応しており、「累計配当金」、「月別配当金」を自動表示。
高配当株投資家にもおすすめと言えるでしょう。
また、自身の投資実績を元に診断する「投資家タイプ診断」という面白い機能も搭載。
自身の性格やタイプを客観的に判断するのに最適です。
カビュウは無料版、有料版の2種類を用意
有料版は1ヵ月間無料で利用可能
紹介コード「L3GQ」を入れると更に1ヵ月(計2ヶ月)伸びるため、有料版の使用感をチェックしたい方は利用しておきましょう。
posted withアプリーチ
http://long-term-investment.jp/kabuview/
株なんかやらなきゃよかった【まとめ】
本記事では、「株なんかやらなきゃよかった」をテーマに株取引を通じて筆者が感じた事例を解説しました。
本記事で紹介した事例は以下の通り
「株の儲けは我慢料」という格言があるように、やらなきゃよかったと感じる瞬間が何度もあります。
結果、冷静な判断ができなくなり最悪なタイミングで誤った行動をしてしまう方も少なくありません。
投資経験値を積むことで、リスク許容度も高くなる傾向にあり冷静な対応ができるようになります。
「辞めたいと感じる瞬間こそチャンスなのでは?」と前向きに新たな投資先を探してみてはいかがでしょう。
以上、「株なんかやらなきゃよかった」と感じる事例まとめでした。
【関連記事】個人投資家に向いている人の特徴について解説しています。
http://long-term-investment.jp/investors-mental/
【関連記事】投資をしない人生のリスクについて解説しています。
http://long-term-investment.jp/stock-life-risk/
【関連記事】「個人投資家になるには?」をテーマに資金量や方法を解説しています。
http://long-term-investment.jp/individual-investor/